喘息のときに処方される「気管支拡張薬」のタイプは?

冷凍宅配食の「ナッシュ」
冷凍宅配食の「ナッシュ」

喘息は、気管支が狭くなることで呼吸しづらくなる病気です。この記事では、喘息の発作が出たときに使用する気管支拡張薬について、その種類や副作用などをご紹介します。

気管支拡張薬とは

  • 気道の炎症を抑えて発作を抑える長期管理薬の一種
  • 長時間作用性β2刺激薬、長時間作用性抗コリン薬、テオフィリン徐放製剤の3タイプある

長時間作用性刺激薬β2刺激薬とは

  • 気管支の拡張や収縮に関わるβ2受容体を刺激して、気管支を拡張する働きがある
  • 肺気腫や慢性気管支炎などの慢性閉塞性肺疾患、喘息の治療などに使われる

主な副作用

  • 動悸
  • 不整脈
  • 頻脈
  • 頭痛
  • 吐き気
  • 嘔吐
  • 多尿

長時間作用型抗コリン薬とは

  • アセチルコリンの働きを阻害することで、気管支を拡張させる効果が期待できる
  • 前立腺肥大や閉塞隅角緑内障を患っている方には使用しない

主な副作用

  • 消化不良
  • 排尿困難
  • 抗コリン作用によって眼圧が上がる可能性もある

テオフィリン徐放製剤とは

  • ホスホジエステラーゼ(PDE)を阻害し、cAMPの濃度を高めて気管支拡張を促す働きがある

主な副作用

  • 腹痛
  • 下痢
  • 吐き気
  • 頭痛
  • めまい
  • 不眠
  • 動悸
  • 頻脈
  • カフェインの服用で中枢神経への刺激が増す可能性もある

まとめ:気管支拡張薬は、気道の炎症を抑えるなどの効果が期待できます

  • 気管支拡張薬は吸入ステロイド薬と同様、長期管理薬の一種
  • いくつか種類があるが、持病があると服用できないものもある

医師から薬剤師の方々へコメント

山本 康博 先生
東京大学医学部卒 呼吸器内科医
山本 康博 先生

気管支拡張薬は、気管支喘息とCOPDの主要な治療薬です。近年では新しい薬剤、およびそれらの合剤の登場により非常に多様化しています。薬剤にはそれぞれ細かな違いがありますが、呼吸器内科医が最も重要視しているのは正しい吸入手技です。

口に加えて吸入し、末梢気管支まで薬剤を行き渡らせることが重要なのですが、意外にこれが皆さんできていません。以前ある患者さんに「どうやって使っていますか?」と聞くと、なんと吸入器を逆さにして粉を手のひらに出して飲んでいて驚いたこともあります。医療従事者が当たり前にできると思っていることこそ、しっかり確認・指導することが大切です。