夏の感染症「ヘルパンギーナ」の症状の特徴と対処法について

冷凍宅配食の「ナッシュ」
冷凍宅配食の「ナッシュ」

主に子供が発症することが多い夏の感染症のひとつに、ヘルパンギーナがあります。この記事では、ヘルパンギーナを発症する原因や症状、症状改善にあたって気をつけることを解説します。

ヘルパンギーナとは

  • 夏に流行する感染症
  • 発熱や、口腔粘膜の水泡性の発疹などの症状があらわれる
  • 潜伏期間は2~5日
  • 原因となるウイルスは、主にコクサッキーA群ウイルス(Coxsackie virus GroupA)
  • 飛沫感染、接触感染、もしくは経口感染で発症する

ヘルパンギーナは特に乳幼児を中心に流行しやすい感染症です。唾液や鼻水が付着したおもちゃを共有したり、くしゃみやせきで感染したりすることがあるため、注意が必要です。

ヘルパンギーナの症状

  • 38℃以上の高熱が2~4日続く
  • 口の中に水疱性の発疹(直径1~2mm、大きいもので5mm程度)ができる
  • 咳や鼻、のどの炎症、下痢などもみられる

口腔内の発疹は、頬の内側やのどの奥の食道につながる部分など、皮膚の柔らかい部分に表れます。この発疹は2~4日ほどでつぶれて潰瘍のようになるため、痛みから食事が難しくなることもあります。

ヘルパンギーナにかかったときの対処法は?

  • 現在、ヘルパンギーナの特効薬はなく、対症療法が中心となる
  • 水分と栄養補給に気を配り、脱水症状にならないように気を付ける
  • 特に、熱いもの、辛いもの、酸っぱいもの、塩分の多いものは避け、おかゆやゼリーといった口当たりの良いものを用意する

感染を予防するには?

  • ヘルパンギーナにはワクチンや特効薬がない
  • うがいや手洗い、マスクの着用、身のまわりを清潔に保つことを心がけ、飛沫感染、接触感染、経口感染を防ぐ
  • コップやタオルなどを共用しない
  • 家族の中に感染者が出た場合、マスクや手袋を着用する
  • ドアノブなどをふき取ったものは通常のごみと分ける。捨てた後は殺菌・消毒処理する
  • 寝室を分ける

ウイルスは、治療後も2週間~1カ月程度は排出物に混ざっています。感染リスクがありますので、症状がおさまった後も注意が必要です。

まとめ:ヘルパンギーナは夏風邪の原因となるウイルスで、口腔内の発疹が特徴です

  • ヘルパンギーナは、特に乳幼児を中心に流行しやすい感染症
  • 突然の高熱や口の中の痛み、口内に水疱性の発疹がみられる場合、ヘルパンギーナの可能性がある
  • ワクチンや特効薬はない
  • 飛沫感染などを防ぐためにも、身のまわりを清潔にすることを心がける
  • 特に、子供の看病などを行った場合は、排せつ物の処理に注意する

医師から薬剤師の方々へコメント

前田 裕斗 先生
前田 裕斗 先生

ヘルパンギーナは、手足口病と比べて口の周囲や口腔内に発疹がみられるのが特徴です。自然軽快する病気なので、過剰に心配する必要はありません。ただ、手足口病とは異なり、高熱が出るのが特徴で、熱けいれんを発症することもあります。高熱が出ている間は、注意して様子を観察するように努めましょう。