高血圧のときに処方される「利尿薬」の種類は?

冷凍宅配食の「ナッシュ」
冷凍宅配食の「ナッシュ」

高血圧は動脈硬化を招き、脳梗塞や脳出血などさまざまな病気を引き起こす可能性がある症状です。この記事では、高血圧の際に処方されることがある利尿薬について、その理由や薬の種類、副作用を解説します。

高血圧で利尿薬が処方される理由

  • 塩分が大量に体内に入ると、水分を多めに摂って体液の浸透圧を一定に保とうとする働きがあるため、体液の量が増えて血管内を巡る血液の量が増加し、血圧が上がる
  • 利尿薬で塩分(ナトリウム)の排泄を促すとともに、尿量を増やして血液量を減らして血圧を下げる

治療で使われる利尿薬の種類

ループ利尿薬

  • フロセミド(商品名:ラシックス®)
  • トラセミド(商品名:ルプラック®)

腎臓には、水分を血管に移動させる「ヘンレループ」と呼ばれる管があります。この管の水分移動を阻害することにより、尿量を増やして血圧を下げます。

サイアザイド系利尿薬

  • インダパミド(商品名:ナトリックス®)
  • ベンチルヒドロクロロチアジド(商品名:ベハイド®)

腎臓の尿細管では、尿から血管に水分やナトリウムイオンの再吸収が行われています。この吸収を抑えることにより、水分を体外へ排出して血圧を下げます。

アルドステロン拮抗薬

  • エプレレノン(商品名:セララ®)

アルドステロンの働きを阻害して血圧を下げます。

種類別・利尿薬の副作用

ループ利尿薬

  • 吐き気
  • 食欲不振

また、まれに頭痛やめまい、聴覚障害、低カリウム血症などが表れることがあります。

サイアザイド系利尿薬

  • めまい
  • 頭痛

また、まれに光線過敏症や発疹などが表れる場合があります。

アルドステロン拮抗薬

  • めまい
  • 頭痛
  • 吐き気
  • 下痢
  • 便秘
  • 筋力低下、しびれ
  • 不整脈

まとめ:利尿薬を飲むと、体内の水分量を減らして血圧を下げることができます

  • 利尿薬を服用すると、体内の水分量が減って血圧が下がる
  • 利尿薬の副作用として、めまいや頭痛などがみられる

医師から薬剤師の方々へコメント

前田 裕斗 先生
前田 裕斗 先生

高血圧で利尿剤が処方される場合、心臓や腎臓、肝臓など他臓器に同時に問題が予想される場合がほとんどです。ただ、医師によっては「古くから使い慣れているから」という理由だけで処方されることもあるため、注意が必要です。

利尿剤のほとんどは体内の電解質バランスに影響を及ぼすため、内服により思わぬ低カリウム・低カルシウム血症などを引き起こすことがあります。処方時に、電解質異常の症状について説明しておくのが望ましいでしょう。

関連タグ