2種類ある抗血栓薬、それぞれの特徴は?

脳梗塞や心筋梗塞などの治療で、抗血栓薬が使われることがあります。この記事では、抗血栓薬の種類とともに、服用時の副作用や注意点などをご紹介します。

抗血栓薬とは

  • 抗血栓薬とは、血液の固まりである血栓をできにくくする薬
  • 抗血栓薬には、抗血小板薬と抗凝固薬の2種類がある

主な抗血栓薬の種類

抗血小板薬

  • 止血時に傷口を塞ぐ血小板のはたらきを抑え、血液を固まりにくくして脳の血管が詰まるのを防ぐ
  • 動脈硬化による脳梗塞などに効果が期待できる

抗凝固薬

  • 心臓の中などで血栓ができるのを予防する
  • 心原性塞栓症など、不整脈を原因とした心臓病などの治療に使われる
主な抗血小板薬
  • アスピリン(商品名:バイアスピリン®)
  • シロスタゾール(商品名:プレタール®)
  • クロピドグレル(商品名:プラビックス®)
主な抗凝固薬
  • ワルファリン(商品名:ワーファリン®)
  • リバーロキサバン、アピキサバン、エドキサバン(直接経口抗凝固薬[DOAC]/商品名:イグザレルト®、エリキュース®、リクシアナⓇ)

抗血栓薬服用時の副作用及び服用時の注意点

  • 出血症状(特に消化管からの出血)に注意。黒い便が出ていないかを確認する
  • 歯肉からの出血や皮下出血などがみられたら、必ず医師に連絡する
  • 手術、抜歯、胃の内視鏡検査などの予定があるときは、事前に医師に相談する
  • 頭痛、下痢、胸やけ、倦怠感などがみられることもある
  • ワルファリンを服用中の場合、ビタミンKを含む食品(納豆、緑黄色野菜など)の過剰摂取は控える

抗凝固薬であるワルファリンは、止血に関わるビタミンKの働きを抑えることで薬の効果を発揮します。このため、ビタミンKを多く含む食べ物を摂りすぎると、薬の効果を弱めてしまう可能性があります。

まとめ:抗血栓薬を服用したら、特に出血症状がないかを確認しましょう

  • 特に消化管からの出血に注意し、気になる症状がみられたら必ず医師に連絡してもらう
  • 抗血栓薬を服用中に手術や抜歯などの予定がある場合は、事前に医師に相談してもらう

医師から薬剤師の方々へコメント

山本 康博 先生
東京大学医学部卒 呼吸器内科医
山本 康博 先生

抗血栓薬は、多くの薬剤の中でももっとも副作用に敏感になるべき薬剤です。血管系の合併症予防のために内服しているため、内服しているのは高齢の方が多く、消化管出血や頭蓋内出血は致死的となる可能性があります。

あまり意識されないことですが、たとえばOTCで購入できるロキソプロフェンなどのNSAIDsも消化管出血のリスクがあります。アスピリンとロキソニンの併用などはあまり意識されませんが、出血リスクを大きく高めます。OTCの場合、お薬手帳に記載されることもなく、患者さんや医師の注意を通り過ぎることがありますので、処方時に確認しておくと安心です。